学会発表,研究会報告,講演会 etc.   ホームペイジに戻る



  第190回福澤先生誕生記念会
   記念講演「福澤諭吉『民情一新』と「文明の利器」」
   2025年1月10日, 慶應義塾大学 三田キャンパス 西校舎ホール
   『三田評論』2025年3月号に掲載されます


  郵政博物館歴史文化研究会研究分科会報告
   「逓信省財政と産業政策, 1885〜1940」
   2024年11月16日, 郵政博物館資料センター

  第2回逓信省研究会報告
   「逓信省の財政構造と産業政策, 1885〜1940年」
   2024年6月15日, 東京成徳大学

  大阪大学グローバル日本学教育研究拠点研究会
   <コメンテータ>ロバート・ヘリヤー「海を越えたジャパン・ティー
   2024年4月22日, 大阪大学(豊中)サイエンス・コモンズ

  郵政博物館歴史文化研究会研究分科会報告
   明治前期における郵便・電信事業収支の再検討
   2022年11月19日, 郵政博物館資料センター

  日本経済思想史学会12月例会
   <コメンテータ>ミニパネル「戦後復興期の経済思想コメント
   2018年12月8日, 青山学院大学総研ビル

  第633回東京大学経済学研究科経済史研究会報告
   「『日英経済関係史研究 1860〜1940』 and afterwards」
   2018年7月2日, 東京大学(本郷), 小島コンファレンスルーム

  郵政博物館シンポジウム「幕臣たちの文明開化
   「福澤諭吉と文明開化」【講演
   2018年6月16日, 郵政博物館11F会議室

  「尾上松也の古地図で謎解き!にっぽん探究」
   第36回「幕末仕掛人 龍馬と五代とグラバー」
   2016年6月14日, BS11

  社会経済史学会第85回全国大会パネル報告「中京圏の産業化と企業者行動」
   「中京圏における電力事業への進出と福澤桃介」【講演
   2016年6月12日, 北海道大学

    「長崎と高島炭鉱」慶應義塾大学東アジア研究所講座「都市から見たアジア経済」第6回
   2016年5月27日, 慶應義塾大学三田キャンパス517号教室

  慶應義塾ウェーランド経済書講述記念講演会
   「福澤桃介と松永安左エ門」講演
   2016年5月16日, 慶應義塾三田演説館

  日本国際政治学会2015年度研究大会
   分科会C3報告「第二次世界大戦後の国際経済システム・東アジア圏における日本の経済:経済指標からの分析」
   2015年10月31日, 仙台国際センター

  東京商工会議所シンポジウム「東商の挑戦ー渋沢栄一の精神を生かして」
   「1930年代の貿易摩擦と通商交渉」
   2014年11月7日, 東京商工会議所東商ホール(東京都千代田区丸の内)

  <パネリスト>南山大学社会倫理研究所・南山学会合同主催公開シンポジウム2014
   「工業化と企業家精神ーヨハネス・ヒルシュマイヤーの時代」
    2014年6月21日, 南山大学フラッテンホール

  社会経済史学会第83回全国大会特別講演
   「産業化とエネルギー」【講演
   2014年5月24日, 同志社大学寒梅館ハーディーホール

  関西大学経済学部講演会
   「グローバル・ヒストリーのなかの日本経済史」
   2013年11月19日

  2013年度社会経済史学会第82回全国大会パネル・ディスカッション
   「近代日本の都市庶民金融―東京市芝区T質店の研究―」
   2013年6月2日, 東京大学

  社会経済史学会九州部会・経営史学会西日本部会共催
   <合評会>杉山伸也・牛島利明編『日本石炭産業の衰退』(慶應義塾大学出版会,2012年)
   2013年5月11日, 九州大学経済学部

  第492回東京大学経済学研究科経済史研究会報告
   「日本石炭産業史再考―産業政策とエネルギー問題」,
   2013年4月15日, 東京大学(本郷)

  第15回グローバルCOEヒストリーセミナー(経済学会共催)
   杉山 伸也「世界経済をどうとらえるか―グローバル経済史を考える」,
   2013年1月17日, 慶應義塾大学(三田)

  2012年度社会経済史学会 Next Tide Workshop(若手研究者育成ワークショップ)講演
   杉山 伸也「日本経済史・経営史からみるグローバル・ヒストリー」
   2012年9月17日, 大阪大学中之島センター

  <コメンテータ>経営史学会関東部会2012年5月例会
   マリー・アンチョルドギー著『日本経済の再設計』合評会, 明治大学,2012年5月19日

  <コメンテータ>2012年度社会経済史学会第81回全国大会パネル
   「戦前期日本商社の外国間貿易―三菱商事と三井物産の事例から―」, 名古屋大学, 2012年5月13日

  2011年度社会経済史学会中国四国部会大会 特別講演
   「戦後復興期の産業政策 再考
   島根県民会館(松江), 2011年11月26日

  日英博覧会100年記念シンポジウム「日英交流の絆」
   「日英博覧会の経済的背景」, 国際文化会館, 2010年10月30日

  日本銀行金融研究所セミナー
   「明治期日本の産業政策と対外通商関係」
   日本銀行金融研究所, 2010年8月25日

  <コメンテータ>2010年度社会経済史学会第79回全国大会80周年記念パネル
   「社会経済史学の新たな課題―その存在理由の共有を求めて―」,関西学院大学,
   2010年6月19日

  シンポジウム「1910年,その以前の100年:韓国と日本の西洋文明受容」
 (韓日文化交流基金・東北亜歴史財団主催)
   杉山 伸也「明治初期の経済政策:構想と現実」,仁川パラダイスホテル,
   2010年6月11日〜13日

  <コメンテータ>2009年度社会経済史学会第78回全国大会パネル・ディスカッション
   「エネルギー効率と日本の経済成長」,東洋大学,2009年9月27日

 ■ よこはま大学開港塾「西洋文明との出会い―開港地横浜の衝撃―」
   杉山 伸也「明治日本と横浜居留地―開港から条約改正まで―」,慶應義塾大学(日吉)
   独立館,2009年9月5日

  慶應義塾大学国際経済史研究会
   杉山 伸也「明治日本の貿易環境と産業化―居留地制度の機能をめぐって―」,
   長崎歴史文化博物館,2009年8月28日

  <コメンテータ>経営史学会関東部会大会
   「新規市場の創出と取引制度ーエネルギー取引を中心に」,慶應義塾大学,
   2009年7月18日

  <コメンテータ>第14回東アジア近代史学会研究大会シンポジウム
   「東アジアの国際秩序と条約体制:近世から近代へ」,東京大学(駒場キャンパス),
 2009年6月20日

 ■ <Discussant>International workshop on 'Changes and local market
   institutions in the age of Asia and North America in the 19th and
   20th centuries', Keio University, 15 March 2009

  第4回国立大学図書館長懇談会
   杉山 伸也「デジタル・ネット時代における大学図書館:慶應義塾のアプローチ」,
   お茶の水女子大学,2008年12月26日

  MLAの連携「デジタルへの実践と課題 」
   杉山 伸也「デジタル・ネット時代の大学図書館:慶應義塾のデジタル化事業」,
   慶應義塾大学,2008年11月18日

  <コメンテータ>第44回経営史学会全国大会パネル・ディスカッション
   「進化の経営史」,立教大学,2008年10月13日

  e-Learning Confernce 2008 Summer
  「高等教育機関における実践的e-Learning活用のノウハウ」
   杉山 伸也「慶應義塾大学経済学部におけるe-Learning実践」,東京ビッグサイト,
   2008年7月30日

  S. Sugiyama, 'Japanese Coal Industry Collection at Keio University:
   Catalogue database and research perspective', Session on 'Crisis and
   Archives', XVIth International Congress on Archives, Kuala Lumpur,
   Malaysia, 23 July 2008.

  杉山 伸也「デジタル・ネット時代の図書館」,大学図書館長フォーラム,
   東京コンファレンスセンター品川,2008年7月16日

  S. Sugiyama, 'Google Book Search Library Project at Keio University',
   Research Library Group, OCLC, Annual Meeting, Philadelphia, 3 June 2008.

  杉山 伸也「明治日本の貿易環境と産業化」,神戸大学経済経営学会講演会,
   2008年4月21日

  杉山 伸也「孤高の歴史家・萩原延壽」,横浜開港資料館講演会「幕末維新の
   英外交官,アーネスト・サトウと歴史家・萩原延壽」,横浜開港記念会館,
   2007年12月1日

  岸田真・脇田玲・杉山伸也「コンピュータ・グラフィックス(CG)による貿易
   統計可視化システムとその応用」,2007年度社会経済史学会全国大会
   自由論題報告,創価大学,2007年5月26日

  杉山 伸也「『傾斜生産方式』構想と資材・労働力問題」,
   「日本石炭産業関連資料コレクション」研究会ワークショップ,箱根,
   2006年12月9日

  杉山 伸也「インターネット社会における歴史教育」,
   2006年度社会経済史学会全国大会パネル・ディスカッション「経済史
   教育におけるIT活用の可能性」,関西大学,2006年9月15日

  「3D・CGでよみがえる昭和40年代の夕張本町商店街」慶應義塾大
   学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構, 2006年5月

  S. Sugiyama, 'Creation and Re-creation: Catalogue Database of the
   Japanese Coal Industry Collection and the Virtual Reality of the
   Yubari Shopping Area',東京工業大学21世紀COEプログラム
   「大規模知的資源国際シンポジウム:大規模知的資源の体系化と活用基盤
   構築」,東京工業大学,2006年3月1日

  杉山 伸也「日露戦後経営と国際収支の危機」,東アジア近代史学会「日露
   戦争100周年記念シンポジウム」,専修大学神田校舎,2005年9月25日

  杉山 伸也「ブレンデッド・ラーニング:対面授業とe-Learningの融合」,
   私立大学情報教育協会:平成17年度全国大会共通テーマ「e-Learning
   の実施と効果」,アルカディア市ヶ谷,2005年9月7日

  杉山 伸也「デジタルコンテンツ保護に配慮したe-Learningの実証実験:
   文系専門基礎科目の教育事例」,慶應義塾・マイクロソフト合同国際
   シンポジウム「デジタルコンテンツを彩る先端技術」,慶應義塾大学
   三田キャンパス,2004年6月29日

  杉山 伸也「対面授業とe-Learningの融合に向けた実証実験:ブレンデッ
   ド・ラーニングによる文系専門基礎科目の教育」,私立大学情報教育
   協会「平成16年度 教育の情報化フォーラム」武庫川女子大学,
   2004年6月11日